5領域の支援

児童発達支援事業所並びに放課後等デイサービス事業所は、
令和6年度の報酬改定におきまして「5領域を含む総合的な支援を提供する」が基本となりました。

お子様にとって「支援」を行う環境を大まかに分けると、
図のように「発達支援(本人支援・移行支援)」「家族支援」「地域支援」からなり、個々のニーズに対して、支援ごとの「ねらい(目的・目標)」を達成するために、必要な「支援内容」を具体的に提供していきながら総合的に支援を行います。
お子様が将来日常生活や社会生活を円滑に営めるようにすることが最終目標となります。

 

Racucuruでの取り組み

発達支援(本人支援)」の内、お子様の成長発達にかかわる領域を、児童発達支援と放課後等デイサービスガイドラインでは「5領域」に分けられています。

Racucuruでは5領域を下記の一例のように取り組みを行い、お子様の成長のお手伝いをさせていただきます。

5領域 主な取り組みや課題など
健康/生活 手洗い・うがい・靴の脱ぎ履き・片付け・スケジュールの確認や見通しをもつ
運動/感覚 指先運動・全身運動
認知/行動 物の名前や色・相手の顔や動作・支援者等からの指示・時間の理解
言語/コミュニケーション 挨拶・ちょうだいやいやだ等(非言語も含む)相手の目・指さし・質問への回答
人間関係/社会性 友達の認知と理解・身だしなみ・順番・時間やイベントの急遽の変更

5領域における具体的な内容はお子さま一人ひとり成長や発達において異なります。

 

得意を伸ばし、不得意をカバーできるように、5領域一つひとつの項目を少しずつ成功体験をもとに伸ばしていきます。
どの領域においてもご家族さまのご協力のもと、お子様にとって最善の方法で支援していきます。

また、お子様一人ひとりにあった個別支援計画書を作成する際には5領域の項目を明記してご説明いたします。

5領域支援資料

5領域についての細かな支援の内容については下記のPDFにてご確認いただけます。

5領域についての支援内容


まずは
体験する